匠の小技
スノーピーク CK−021 ネットラックスタンド編
皆さんはスノーピークのネットラックスタンドをお使いですか?
洗った食器を入れて乾燥させたり、食材を入れて保管したり用途はいろいろ。
使って初めてわかったんですが中に物を入れるとネットが沈むんです。地面からネットまでが低くなりすぎるんです。
使ってる人の話を聞くと下にテーブルを置いたりし地上高を高くして使っておられました。
もっとスマートにもっと安くできないものかと出張帰りの新幹線500系のぞみが時速300kmを出した時に思いつきました。
使用パーツ
アルミパイプ16φ×1m(1本) ¥480
パイプ連結ジョイント16(4個) ¥300×4
パイプ連結ジョイントが手に入らないとのご質問が多く寄せられています。
メーカの「八幡ネジ」様のホームページから購入できますのでご紹介致します。。
パイプ連結ジョイント  http://www.yht.co.jp/yds/01.asp?pf_id=12065194400
製作方法
アルミパイプを希望サイズにカットします。
今回は12センチ。この長さはキッチンテーブルと並べた時にその高さから12ミリ低いサイズ。そう将来的にはシナベニア12ミリを60センチ×45センチにカットした物で天板を作ろう思っています。実は理由は他にも・・・で、気を使う作業はこれだけ後は組立て。
まずカットしたアルミパイプに薄型スパナを使ってパイプ連結ジョイントを強く取り付けます。次にネットラックスタンドの足から上部のU字型プラスチック部品を引き抜きます。かなり堅いかもしれませんが手で思いっきり引っ張ればとれます。回しながら取ると取りやすいかも。そこに先ほどのアルミパイプ+連結ジョイントを手で回しながら取り付けます。先ほど強く取りつけたのはここに理由があります。改造前の状態にいつでも戻せるようにここは軽く手でしめるだけにしてください。そして反対側に先ほど引き抜いたU字型プラスチック部品をさしこんで出来あがり。このU字型プラスチック部品が抜けやすいようなら両面テープで取りつけるといいでしょう。
オプションパーツ
ケース(¥550)
足が長くなったので今までのケースには入りません。
そこでキッチンテーブルの足用のケースを使います。
U字型プラスチック部品(1個¥70)
壊れた時はパーツとして購入できます。

注:価格はすべて消費税別料金です。

LIST * HOME